医院紹介

ご挨拶

先生画像

はじめまして。このたび「医療法人 健盛会 四条通り歯科クリニック」の院長に就任しました小野 龍太郎でございます。私は大阪大学歯学部を卒業後、「生まれ育った京都に恩返し」との思いで地元に戻り、病院歯科医として約10年間地域医療(北は与謝野町、南は綴喜郡まで)に携わってきました。各地での文化・風習、自然、そしてそこに暮らす人びとに向き合った日々は、「歯科医師は口の中だけを診ていれば良い」という考えをシフトチェンジさせるには十分なものでした。

臨床の現場に立つうえで高度な治療スキルが不可欠なのはもちろんですが、「人びとの健康に関わる問題を広い視野でとらえ、常にcreativeな思考を持ち続ける」という医学研究者・教育者としての姿勢も同じくらい重要だと考えています。そのため、現在も教員を務める大学では、歯科のレントゲン写真からAI(人工知能)を用いて「骨粗しょう症をスクリーニング(早期発見)」するための研究開発、歯科医師を目指す学生に対する授業を受け持っています。また、がん口腔支持療法[がん治療に伴う口腔内の合併症を予防・緩和する技術]に関するスタディグループの運営、京都府内の中学校・高校に出向いてタバコの危険性を伝える出前講義などにも協力しています。

四条通り歯科クリニックは、地域に根ざした医療機関として、生涯を通じたSmart[洗練された技術]& Seamless[多職種が連携した]な口腔健康管理に重きを置いています。また、日々多様化するニーズにお応えすべく、歯科医師監修の医療ホワイトニング(完全個室サロン併設!)、デジタル技術を駆使した3Dマウスピース型矯正、半導体レーザーや口腔内スキャナーといった新しいデバイスも惜しみなく導入していますので、ぜひお気軽にご活用ください。もちろん、むし歯や歯周病の治療、予防ケア、義歯の作製、クラウン・ブリッジによる欠損部の修復、顎関節症や歯ぎしり、インプラント補綴、口腔粘膜疾患、ドライマウス、親知らずの抜歯といった診療メニューにも幅広く対応しております。

当院がお子さまからファミリー・シニア層まであらゆる世代の皆さまと親しく出会える場となり、さらには地域コミュニティの活性化に役立てるよう全力で取り組んで参ります。どうぞこれから宜しくお願いいたします。

院長 小野 龍太郎

ご挨拶

医院長

はじめまして。このたび「医療法人 健盛会 四条通り歯科クリニック」の院長に就任しました小野 龍太郎でございます。私は大阪大学歯学部を卒業後、「生まれ育った京都に恩返し」との思いで地元に戻り、病院歯科医として約10年間地域医療(北は与謝野町、南は綴喜郡まで)に携わってきました。各地での文化・風習、自然、そしてそこに暮らす人びとに向き合った日々は、「歯科医師は口の中だけを診ていれば良い」という考えをシフトチェンジさせるには十分なものでした。

臨床の現場に立つうえで高度な治療スキルが不可欠なのはもちろんですが、「人びとの健康に関わる問題を広い視野でとらえ、常にcreativeな思考を持ち続ける」という医学研究者・教育者としての姿勢も同じくらい重要だと考えています。そのため、現在も教員を務める大学では、歯科のレントゲン写真からAI(人工知能)を用いて「骨粗しょう症をスクリーニング(早期発見)」するための研究開発、歯科医師を目指す学生に対する授業を受け持っています。また、がん口腔支持療法[がん治療に伴う口腔内の合併症を予防・緩和する技術]に関するスタディグループの運営、京都府内の中学校・高校に出向いてタバコの危険性を伝える出前講義などにも協力しています。

四条通り歯科クリニックは、地域に根ざした医療機関として、生涯を通じたSmart[洗練された技術]& Seamless[多職種が連携した]な口腔健康管理に重きを置いています。また、日々多様化するニーズにお応えすべく、歯科医師監修の医療ホワイトニング(完全個室サロン併設!)、デジタル技術を駆使した3Dマウスピース型矯正、半導体レーザーや口腔内スキャナーといった新しいデバイスも惜しみなく導入していますので、ぜひお気軽にご活用ください。もちろん、むし歯や歯周病の治療、予防ケア、義歯の作製、クラウン・ブリッジによる欠損部の修復、顎関節症や歯ぎしり、インプラント補綴、口腔粘膜疾患、ドライマウス、親知らずの抜歯といった診療メニューにも幅広く対応しております。

当院がお子さまからファミリー・シニア層まであらゆる世代の皆さまと親しく出会える場となり、さらには地域コミュニティの活性化に役立てるよう全力で取り組んで参ります。どうぞこれから宜しくお願いいたします。

院長 小野 龍太郎

略歴

  • 洛星高等学校 卒業(50 期)
  • 大阪大学歯学部 卒業(61 回生)
  • 京都府立医科大学大学院医学研究科博士課程 修了
  • 京都府立医科大学附属北部医療センター 歯科口腔外科 医長
  • 京都府立医科大学大学院 歯科口腔科学 助教
  • 朝日大学歯学部 歯科放射線学 非常勤講師(継続中)
  • 医療法人 健盛会 西ノ京ふなき歯科クリニック 副院長

資格

  • 博士(医学)
  • 歯科医師臨床研修指導医
  • 日本口腔科学会 指導医
  • 日本抗加齢医学会 専門医
  • 日本歯科薬物療法学会 専門医
  • 日本歯科保存学会 認定医
  • 日本有病者歯科医療学会 認定医
  • 日本障害者歯科学会 認定医
  • 日本口腔内科学会 認定医
  • 日本歯科医師会 産業歯科医
  • 日本口腔ケア学会 3 級認定
  • インフェクションコントロールドクター
  • NPO法人日本食育協会 食育指導士
  • 厚生労働省 ストレスチェック実施者養成研修 修了
  • 京都府緩和ケア研修会 修了
  • WHO歯科簡易禁煙トレーニング 修了

資格

博士(医学)
学位記
歯科医師臨床研修指導医
臨床研修指導歯科医師
日本口腔科学会 指導医
口腔学会認定医:第70号
日本抗加齢医学会 専門医
抗加齢医学会専門医 :4599
日本歯科薬物療法学会 専門医
歯科薬物療法学会専門医:第D0087号
日本歯科保存学会 認定医
日本有病者歯科医療学会 認定医
有病者歯科医療学会認定医:第727号 (1)
日本障害者歯科学会 認定医
障害者歯科学会認定医:第1700号
日本口腔内科学会 認定医
口腔内科学会指導医
日本歯科医師会 産業歯科医
産業歯科医師:第14631号
日本口腔ケア学会 3 級認定
口腔ケア学会3級(英語)
インフェクションコントロールドクター
インフェクションコントロールドクター
NPO法人日本食育協会 食育指導士
食育指導士:00212-34982
厚生労働省 ストレスチェック実施者養成研修 修了
ストレスチェック実施者養成研修
京都府緩和ケア研修会 修了
口腔ケア学会3級:第2203A000288号
WHO歯科簡易禁煙トレーニング 修了
WHO簡易禁煙トレーニング

社会活動

  • 日本口腔ケア学会 在宅医療委員会
  • O-SPEC (Oral Supportive care Professional’s Educational study group in cancer)世話人
  • NPO 法人 京都禁煙推進研究会 タバコフリー京都
  • 大阪大学歯学部同窓会京都府支部 理事

論文一覧

競争的獲得資金

  • 歯科用画像診断AIを用いたニホンザルにおける顎骨骨密度と歯胚の発育プロセスに関する基礎データ収集. 京都大学ヒト行動進化研究センター 令和7年度共同利用研究. 2025年4月〜. 研究代表者
  • 歯槽骨密度のMRONJ発症予測マーカーとしての有用性:潜在性・非露出型病変(ステージ0)の早期定量診断に向けた検討. (公社)日本口腔外科学会 次世代若手臨床研究推進プロジェクト. 2024年6月〜. 研究代表者
  • 歯科エックス線画像診断AIと質問紙調査を併用した骨粗鬆症スクリーニングの有用性評価. 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究. 2024年4月〜. 研究代表者
  • パノラマ X 線写真を用いた喫煙者の喪失歯数に関する実態調査. NPO法人京都禁煙推進研究会 2024年度まさこ基金助成. 2024年4月〜. 研究代表者
  • 地域在住高齢者を対象としたパノラマX線写真による骨粗鬆症スクリーニング. (公財)富徳会 2023年度研究者助成. 2023年8月〜. 研究代表者
  • デンタルX線写真を用いた骨代謝疾患の早期発見に向けた試み 〜歯槽骨密度を指標とした全身骨のスクリーニング〜. (一社)日本歯科医学会連合 将来構想推進委員. 2021年12月〜. 研究代表者

他.通算13件

受賞歴

2023年 第38回「歯科医学を中心とした総合的な研究を推進する集い」 優秀発表賞
2022年 日本口腔科学会 Rising Scientists賞
第38回歯科医学を中心とした総合的な研究を推進する集い 優秀発表賞
第38回歯科医学を中心とした総合的な研究を推進する集い 優秀発表賞
日本口腔科学会 Rising Scientists賞
日本口腔科学会 Rising Scientists賞

著書

日本歯科評論(The Nippon Dental Review)2023年5月号
書籍

理事長紹介

舟木 健

舟木 健

2018年から中京区で、医療法人 健盛会 西ノ京ふなき歯科クリニックの院長として歯科医業に従事しております。
この度は右京区に分院を開設する事になり、本院と同様に医科・歯科・介護の連携に強い歯科クリニックとして、周辺地域にお住まいの方の、お口と全身の健康に貢献いたします。
トランセントホワイトニングと言う歯に優しいホワイトニングを導入し、審美治療にも力を入れております。

略歴

平成18年3月 朝日大学歯学部 卒業
平成18年4月 京都府立医科大学付属病院 歯科口腔外科 入局
平成19年3月 京都府立医科大学付属病院 歯科口腔外科 研修修了
平成19年4月 京都府立医科大学付属病院 歯科口腔外科 非常勤医師として登録
平成19年4月 国保京丹波町病院 和知歯科診療所 入局
平成25年4月 国保京丹波町病院 和知歯科診療所 所長就任
平成30年5月 西ノ京ふなき歯科クリニック 開設
令和3年3月 医療法人健盛会 西ノ京ふなき歯科クリニック 理事長就任

保有資格

  • 介護支援専門員(ケアマネージャー)
  • 臨床研修指導医
  • 産業歯科医師研修修了
  • 労働衛生コンサルタント

認定資格

  • 摂食嚥下リハビリテーション認定士
  • 認知症ケア専門士
  • 食育指導士
  • 京都府糖尿病療養指導士

医師紹介

審美歯科担当医師(糠谷 優貴子)

糠谷 優貴子

経歴

  • 京都府立医科大学附属病院歯科口腔外科研修修了
  • 京都府立医科大学医学研究科 医学博士取得

口腔外科担当医師(岩田 雅裕)

岩田 雅裕

親知らずの抜歯、外科治療を専門的に行っております。
多数の症例を経験しておりますので、安心してお任せください。

略歴

  • 岡山大学 歯学博士

免許・資格

  • 日本口腔外科学会専門医
  • 2010 日本老年歯科医学会指導医
  • 2010 日本小児口腔外科学会指導医
  • 2012 日本口腔インプラント学会専門医
  • 2012 日本有病者歯科医療学会指導医
  • 2016 国際口腔顎顔面外科専門医(FIBCSOMS)

矯正歯科担当医師(並河 秀一)

並河 秀一

経歴

  • 京都府立大学付属病院 歯科口腔外科研修修了

院内紹介

待合室
診療チェア
診療チェア
個室診察室
診察室
ホワイトニング専用サロン
ホワイトニング専用ルーム
カウンセリングルーム
カウンセリングルーム

設備紹介

口腔内スキャナ―

口腔内スキャナ―

口腔内をペン型のカメラで撮影するだけで、歯並びや噛み合わせといった3 次元情報をコンピュータ上に再現できるデジタル機器です。歯列矯正用のマ ウスピース、インプラント・セラミック治療など幅広いシーンで活用します 。従来の型取り材のような不快感がなく、数分以内に終了します。

歯科用3次元CT(パノラマ・セファロ併用機)

歯科用CT・レントゲン・セファロ

歯や顎骨、顎関節などの全体像を1枚の写真として抽出する検査法です。セフ ァロ分析は矯正治療に欠かせないツールで、骨格のバランス、成長の傾向、噛 み合わせの位置関係などを基準値と比べて評価します。また、最先端の歯科用 CTを導入することで、インプラントを埋める部位の骨の厚みや幅、親知らずの 生え方、根管(歯の神経の通り道)の形状などを立体的に把握し、より精緻な 治療をご提供できるようになりました

口腔外バキューム

治療時に飛び散ったエアロゾルや歯・金属の破片を吸引することで、院内をク リーンで快適な環境に保ちます。本機器のULPA(Ultra Low Penetration Air Filter)フィルタは、細菌・ウィルスを含む99.9%以上の微粒子をキャッチ可能 です。

半導体(ダイオード)レーザー

国内で認可を受けている4種類の歯科用レーザーのうちの1つです。口腔粘膜 の切開・止血および蒸散に適しており、再発性のアフタ性口内炎、エプーリス と呼ばれる反応性増殖、唇にできた粘液のう胞(漏れ出した唾液が溜まった状 態)、子どもの小帯付着異常、歯肉の黒ずみ(メラニン色素)の除去など多く のシーンで活用します。

訪問歯科用ポータブルユニット

訪問歯科用ポータブルユニット

虫歯を削ったり、歯石を除去するための機材がコンパクトにまとめられた訪問 診療用のユニットです。その場で診断できるポータブルレントゲンも完備して おり、ご自宅や入居施設であっても、歯科医院とほぼ変わらない治療を行うこ とが可能となりました。

嚥下内視鏡(ファイバースコープ)

摂食嚥下障害が疑われるときに行う精密検査です。鼻からファイバースコープ を挿入し、水やゼリーを飲み込んだ際のノドの動きを観察します。誤嚥リスク (食物の気管への流入)の評価、食事形態の調整には欠かせません。

口腔機能検査キット

様々な口腔の機能(口の中の水分量、噛む力、舌や唇の動き、舌の筋力など) を専用のデバイスで数値化し、異常がないかを調べます。特に、高齢者のオー ラルフレイル、お子さまの口腔機能発達不全症、ドライマウスの診断に有効で す。(医療保険適応)

SMT唾液検査システム

だ液検査

採取した唾液から、むし歯菌・pH・緩衝能・白血球・タンパク質・アンモニア の6項目を抽出し、お口の健康度をわずか10分で総合的に評価します。当院の 「口臭外来」では、口腔バイオフィルム検査と組み合わせることで口臭の原因 を突き止め、オーラルジェルを用いた歯肉マッサージおよび乳酸菌タブレット の処方を行います。(検査料3,300円+施術料3,300円)

生体情報モニター

ご高齢・基礎疾患をお持ちの方、歯科への恐怖心が強い方に対して治療(特に 抜歯などの観血的処置)を行う場合には、歯科医師および看護師がバイタルサ イン[血圧・脈拍・呼吸・体温・動脈血酸素飽和度]をモニタリングし、注意 深く全身状態を観察します。

自動体外式除細動器(AED)

歯科医院で自動体外式除細動器(AED)が必要になることは、ごく稀ですがゼ ロではありません。例えば、局所麻酔によるアナフィラキシーショック、過度 の緊張が続いた際の迷走神経反射によって意識を失う場合もあります。当院で は、スタッフ全員が救命措置を取れるような体制を整えています。

バキュームフォーマー

歯ぎしり・食いしばりや顎関節症、睡眠時無呼吸症候群の治療で使うマウスピ ースを作るための真空成形機です。歯型を取った後、数日~1週間でお渡し可 能です。

自動麻酔注射器

麻酔特有の「にぶい痛み」は、麻酔液が組織内に入っていく圧力のムラによる ところが大きいとされています。自動麻酔注射器では、注入スピードと圧力が 一定に制御されるため、痛みを和らげることが可能です。また、塗るタイプの 表面麻酔ジェルや極細針も併用することで、できる限りの無痛治療を心がけて います。

ダイアグノデントペン

歯に当てたレーザーの反射蛍光を数値に置き換えることで、虫歯の進行度を判 定する機械です。これを用いると、隣接面(側面)やエナメル質の下に隠れた 微小な虫歯でも約90%の精度で検出可能となります(視診+触診のみでは20% 前後)。当院では、ダイアクノデントペンを積極的に活用することで、虫歯の 見逃しを極力ゼロに近づけるよう努めています。

エアフロー(ジェットクリーニング)

専用の微粒子パウダー(グリシン・炭酸水素ナトリウム)をジェット水流で歯 の表面に吹き付けることで、タバコの着色や茶渋といった強固な汚れを歯の表 面を傷つけずに落とします。虫歯・歯周病の原因になるバイオフィルムも除去 できるため、予防にも効果的です。(自費診療:5,500円)

高圧蒸気滅菌器(オートクレーブ)

高圧蒸気滅菌器(オートクレーブ)

治療で使用した器具には、手洗い・超音波洗浄の後、高圧蒸気による滅菌処理 (オートクレーブ)を施しています。滅菌後は、すべて個別の滅菌パックに詰 め、専用のキャビネットに保管。使用直前にチェアサイドで開封しております 。なお、感染予防を徹底するため、コップやエプロン、グローブなどはディス ポーザブル製品(使い捨て)を採用しています。

高圧蒸気滅菌器(オートクレーブ)

オートクレーブ

治療で使用した器具には、手洗い・超音波洗浄の後、高圧蒸気による滅菌処理 (オートクレーブ)を施しています。滅菌後は、すべて個別の滅菌パックに詰 め、専用のキャビネットに保管。使用直前にチェアサイドで開封しております 。なお、感染予防を徹底するため、コップやエプロン、グローブなどはディス ポーザブル製品(使い捨て)を採用しています。

高圧蒸気滅菌器(オートクレーブ)

オートクレーブ

治療で使用した器具には、手洗い・超音波洗浄の後、高圧蒸気による滅菌処理 (オートクレーブ)を施しています。滅菌後は、すべて個別の滅菌パックに詰 め、専用のキャビネットに保管。使用直前にチェアサイドで開封しております 。なお、感染予防を徹底するため、コップやエプロン、グローブなどはディス ポーザブル製品(使い捨て)を採用しています。

セミセルフレジ(自動精算機)

自動精算機

金銭や領収書の受け渡しが不要なため、治療後のお支払いがスピーディーに完結します。不慣れな方には会計担当スタッフが補助いたしますので、ご安心 ください。

クリニック紹介

クリニック紹介
医院名

医療法人 健盛会 四条通り歯科クリニック

診療科目

ホワイトニング、一般歯科、予防治療、親知らず、矯正歯科、小児歯科、小児矯正歯科

所在地 〒615-0066
京都府京都市右京区西院四条畑町30-15
パラドール西院四条通マークス1階
電話番号 075-321-7707
駐車場 ブーブーパーク四条西小路

診療時間・アクセス

診療時間

診療時間
9:00〜13:00
15:00〜18:30
9:30〜13:00
14:00〜16:00
16:00〜19:30

休診日:水曜・祝日 △訪問診療 (金曜) 14:00〜16:00 最終受付時間:診察終了の30分前まで

 

アクセス

京都市営地下鉄東西線「太秦天神川」駅よりバス3分
阪急電鉄京都線「西院」駅よりバス3分
京都市バス「四条葛野大路」下車すぐ
京都ファミリーより徒歩1分

CONTACT

お口のトラブルでお悩みの方、
当院にご興味を持たれた方はお気軽にご連絡ください。